むいむいのマイホームづくり

自分の家作りから得た知識・情報をお伝えします。

セット契約でローン金利が0.03%下がる「じぶんでんき」ってお得?じぶん銀行からDMがきたので比較してみた。

こんにちは、むいむいです。

 

むいむい家は金利が安かったネット銀行の「じぶん銀行」で住宅ローンを契約しています。

最近そのじぶん銀行から「じぶんでんき」という電気サービスに切り替えると金利が下がるよっていうダイレクトメールが来ました。

f:id:muimuim:20200111110729j:plain

 

むいむい家は電力自由化から電力会社を変えていないので、東京電力エナジーパートナーにお世話になっています。

検討するのが面倒だったので後でゆっくり考えようかと思い、今までずっと放置していました。

でも住宅ローンの金利は0.1%変わるだけでも何十万という利息が変わりますから、ちょっとでも大事な事です。

その金利が、電気の契約変えたぐらいで下がるの!?という衝撃を受けたので今回は初めて検討してみる事にしました。

 

なお、「じぶんでんき」は「じぶん銀行」で住宅ローンを契約している方、または契約予定の方のみ、申し込みできるサービスですのでご注意下さい。

かなり限定的な契約です。笑

 

f:id:muimuim:20200110122414p:plain

 

じぶんでんきを申し込んだら何円節約できる?

まず、金利が変わったら利息はいくら変わるのか計算してみます。

じぶん銀行の変動金利は2020年1月現在、0.457%です。私の契約も同じ。

じぶんでんきのセット契約で減る金利は0.03%なので、契約後は0.427%

繰り上げ返済する可能性はあっても、低金利なため契約時は長めで契約している人が多いようなので、借入期間は30年で計算。

返済方法は通常選ばれる元利均等を選択。

金利は変動しないという想定で計算。

 

f:id:muimuim:20200111231242p:plain

 

こうしてみると、利息の総額は9.4万~23.5万と大きいように見えますが、年額にしてみると3000円~8000円程度といったところでした。

むいむい家のローンは2000万~3000万の間ですから、じぶんでんきを利用したときの年間の差額は4000円前後です。

 

その他の電力会社を選んだらいくら安くなる?

4000円の節約効果は高いのか?という事がわからないので、価格.comの電力会社比較で調べてみました。

条件は以下の通りです。

  • 東京電力エナジーパートナーの従量電灯B、40Aで契約、世帯人数3人以上
  • 年間4200kwhほど電気を使用(むいむい家過去1年の実績。世間平均レベルでもある)
  • 平日昼間は家にいる(妻が産休中のため)
  • 休日昼間は時々いる

 

といった内容で検索すると、ぞろぞろ安いプランが出てきます。

キャッシュバックを含めると比較が複雑になるので、それらを除いた月々の電気代のみで計算。

解約料はさほど高額にならないので無視して考えます。

加入条件が満たせないものは除外。(〇〇ガスを使用している~等)

 

そうするとだいたい上位の会社だと年間1万円前後安くなり、そうでなくても7000円以上安くなる会社が10個以上出てきました。

この内容を細かく精査したわけではないので、本当にこれだけ安くなるのかはよくわかりませんが、条件を軽くみたところでは問題なさそうです。

キャッシュバック等を含めるともっとお得になりそうなプランはありそうですが、少なくとも7000円~1万円程度安くなることはわかりました。

 

電力使用量が少ないケースも検討する

この試算結果を見ると、じぶんでんきより他の電力会社のプランのほうが2倍程度お得という結果になりますが、これだけでは腑に落ちないのでもう少し調べてみます。

「電力の使用量が少ないと、電力会社を切り替えても金額がさほど変わらないか、むしろ高くなるケースもある」という話を聞いた事があります。

なので以下の条件で再度検索してみました。緑色が先ほどと違う点です。

  • 東京電力エナジーパートナーの従量電灯B、40Aで契約、世帯人数3人以上
  • 年間3000kwhほど電気を使用
  • 平日昼間は家にいない
  • 休日昼間は時々いる

すると、今度は6000円~8000円程度安くなるという結果でした。

これが30A契約だと4000円~6000円位になるようです。

※キャッシュバック除外、解約料無視等は先ほどと同条件

 

電気使用量が少ないとその他の電力会社に切り替えても節約効果が低いので、じぶんでんきにより利息が減る効果のほうが高くなることはあると思います。

電気の使用量が少ないけど借入金額が大きいようなご家庭は、検討する価値があります。

 

結局じぶんでんきと他の電力会社のどっちがいいの?

じぶんでんきは、長期間の返済になる住宅ローンと合わせて契約する必要があるものにしては、あんまり安くならないなーというのが私の印象です。

ただ、普通は電気代が高ければ電力会社を切り替えた時の節約効果が大きくなるのに対して、じぶんでんきは住宅ローンが高いかどうかによって節約効果が決まりますので、基準が違うのは面白いな、と思いました。

 

まとめると、以下の通りになります。

住宅ローンの借入金額が高い+電気使用量が少ないと、じぶんでんきの節約効果が高い。

住宅ローンの借入金額が低い+電気使用量が平均以上だと、他の電力会社の節約効果のほうが高い。

 

私もせっかく検討してみたので電力会社を切り替えようかと思いますが、とりあえずローン残高が2000万円代で、電気代が月1万円前後かかる我が家は、じぶんでんき以外の電力会社が安そうなのでそちらで契約する予定です。

ですが、住宅ローンの借入金額が高い+電気使用量が少ない方は、じぶんでんきを検討してみるのも良いと思います。

 

じぶんでんきについてはネットに情報が少なかったので、書いた事のないジャンルですが書いてみました。

それでは、ここまでお読み頂きありがとうございました。

どんなワークスペースを作る?家族がつながるリビングの間取りとは。

こんにちは、むいむいです。

今回は私がいつもブログを執筆しているワークスペースについてお話します。

f:id:muimuim:20200108230221j:plain

 

文系男性に人気のマイホーム設備と言えば書斎!

私は情報系ですが、何となく憧れはあります。

一人で落ち着けるスペース、狭い自分だけの空間、子供時代の秘密基地を思い出します。ワクワク。

 

しかし、そんな書斎は憧れであると同時に、真っ先に仕分け対象になりがちな設備でもあります。

でもいいんです、赤ちゃんや子供がいる家庭でしたら、子供をほっといて書斎に籠っていたら「子育てに協力しないで書斎に引きこもるダメなオヤジ」扱いされてしまいます。

私としても0歳の娘と遊びたいからリビングにいたい。

これじゃ書斎になんて入れません。

 

子供がいなかったらどうでしょう。

これも「夫婦の時間を大切にしない旦那」になってしまう可能性が。

いや、これは今の私達の生活スタイルからイメージしているからそうなだけかな?

各個人が自立して生活しているタイプの方々なら、書斎があってももちろん良いと思います。

たぶんむいむい家も、子供が大きくなって、私達自身も4・50代ぐらいになったら変わるのかもしれません。

ただ現段階では、お互いのためにも書斎は無いね、という結論に至りました。

 

しかし私はブログを書く以外にもパソコンの前にいる事が多く、自分のパソコン用スペースが欲しいのは確かです。

それと同時に、リビングで家族と共に過ごしたい気持ちもあります。

それならリビングにワークスペースを作っちゃおう!

ということで、マイホームに求める条件の一つに「家族と過ごせるワークスペース」が追加されました。

 

 

ワークスペースの目的とは?

ワークスペースを作ることを決めましたが、ワークスペースの目的とは何でしょうか?

直訳すれば仕事場所または作業空間ですが、誰が何をするスペースでしょうか。

これはその家族の生活スタイルによりまちまちだと思いますが、私達が必要なワークスペースは「誰かひとりがパソコンをするスペース」と考えました。

 

パソコンではない、例えば勉強や読書、工作などをするのであればリビングの机やダイニングテーブルを使っても良いという考えです。

しかし、私がパソコンを使う場合、据え置き型のディスプレイやキーボード・マウスは必須なためダイニングテーブルに置いて作業することができません。

正確には可能ではあるがパソコンが邪魔になってしまうんですよね。

後述しますがアパートに住んでいた時はダイニングテーブルを無理やりワークスペースにしていました。

ノートパソコンで良ければどこでも使えるんでしょうが、ノートパソコンが嫌いなんですよね・・・。わがまま。

 

現段階では私しか使わないワークスペースですが、一応誰でも使えるパソコンのスペースというイメージで作りました。

子供がリビングで勉強などをする場合は、リビングのローテーブルかダイニングテーブルでやってもらう事にします。

 

 

過去の事例からワークスペースに必要なポイントを考えた

次に、ワークスペースに必要なポイントとは何でしょうか?

例えば電源や有線LANが確保できるとか、直射日光が当たらないようにするとか、寒くないとか色々あると思いますが、私が第一に考えたのはリビングでの一体感です。

 

というのも、以前アパートに住んでいた時は、ダイニングテーブルにパソコンを置いて作業していたため、リビングのソファーに座っている人と顔を合わせやすい状態でした。おかげで会話もしやすかったような気がします。

f:id:muimuim:20200107220736j:plain

ちなみに、食事するときはキーボード・マウスは別のところに置いて、ディスプレイはギリギリまで端っこに寄せていました。笑

 

それに比べると、実家のリビングでパソコンをしていた時は、パソコンスペースが端っこに追いやられていたため、いつも壁に向かっている感じでした。

このため家族との会話もあまり少なかったような気がします。気のせいでしょうか。

f:id:muimuim:20200107222846j:plain

 

 

ワークスペース、パソコンスペースはどこに作る?

ワークスペースに重要だと考えたのはリビングとの一体感でした。

「おとーさん、いつもパソコンばっかして!!」

娘(現在0歳)に近々そう言われないためにも、リビングの一員になることは大事。

そもそも、間取りで解決する問題なのかという気もしますが・・・!

 

とにかく、ワークスペースはリビングの中心に近い位置か、壁に向かない方向で作れないかどうか考えてみました。

なかなか数ある制限の中でその条件を満たすのは難しい。

実家の例にあるように、リビングにワークスペースを作ると部屋の端っこに行きがちになってしまいます。

最終的に採用したプラン以外は、ほとんどダイニングの奥という形が多かったように思います。

 

そして悩んだ末に採用したのは、一番ワークスペースの位置が理想的なプランでした。

それはほぼ部屋の真ん中に近い位置。

ワークスペースが主役になるようなリビングの間取りです。

f:id:muimuim:20200107232031j:plain

f:id:muimuim:20200108230218j:plain

 

 

ワークスペース中心のメリット

これから、ワークスペースが主体になった間取りはどこが良かったのか考えていきます。

 

コミュニケーションが取りやすい

距離が近いので、リビングにいる人とお互い顔を合わせやすい。

完全に振り返らなくても会話できるため、コミュニケーションがとりやすいように感じます。

また、リビングに小さな子供がいても視界に入れやすいのは子育て世代として助かりますね。

f:id:muimuim:20200107233000j:plain

 

どこからでもテレビが見やすい

f:id:muimuim:20200107232749j:plain

今どきは、家族でみんな同じテレビを見るような時代でもなくなったのかもしれませんが、それでもまだテレビを見る環境はあると思います。

Netflix等のネットTVや、Youtube等の動画サービスもテレビで見れるようになりましたしね。

むいむい家も、よくBGM代わりにYoutubeを流したり、ネットTVで番組を見ることがあります。

 

f:id:muimuim:20200108225451j:plain

 

開放感がある

おまけですが、横に視線が抜けるため開放感があるのがいいですね。

書斎のようにこじんまりとしたスペースも籠ってる感があっていいですが、開放感があるのも好きです。(どっちでもいいんじゃん)

 

 

ワークスペース中心のデメリット

リビングの形が変則的になりやすい

f:id:muimuim:20200108001452j:plain

上記のような、よく見られるタイプの縦長リビングなら、ワークスペースをいい感じに確保することも難しくないと思うんですが、それ以外の間取りだとなかなかワークスペースをリビングの良い位置に持ってきにくいと感じました。

 

私が今の家を建てるまでに考えた何十個かのボツプランでは、いつもワークスペースは端っこに追いやられてしまいます。

がんばってワークスペースをいい位置に設置しようとすると、変則的な間取りになってしまうんですよね。

変則的な間取りになると何がまずいかというと、ハウスメーカーによっては実現できない、家の形が複雑になるため建築費が上がる、家の外観が崩れやすくなる、耐震性が損なわれやすいなど、一見深く検討しないとわからないような問題を抱えるケースもあります。

できるだけ家はシンプルな形のほうが本当はいいんですよね。

私の家はなんとかいい感じの間取りにすることが出来ましたが、家の形が崩れる要因を作ってしまいました。

f:id:muimuim:20200108002727j:plain

ここをヘコまさない形にできたら良かったんですが、リビングの形と建ぺい率の都合上へこんだ形になってしまいました。

 

他の要件も満たすのが難しい

LDKに求める要件は、色々あります。

リビングやダイニングのスペースを広く、窓は大きく、通風や採光も考慮し、収納も用意して・・・様々です。

他の要件を重要視すると、ワークスペースの優先度は低くなりがちです。

ともすると、後で家具を買うときに考えればいいやぐらいに思われがちですが、そうするとうちの実家のように、スペースがないので端っこに設置されてしまいます。

ワークスペースの事だけを考えれば良い位置に配置することも可能だとは思いますが、ちゃんとLDKに求める要件も満たした上でワークスペースも良い位置に配置するというのが地味に難しいのかなと思いました。

 

  

ワークスペースは作って良かった!

リビングでゴロゴロしながらスマホいじってるときは、ワークスペースをまったく使わない日もありますが、最近はブログを書いているせいかワークスペースを使う時間が平日に2~3時間ぐらいあります。

それだけ使用しているのなら、自宅にいるうち起きている時間の多くをワークスペースで費やしている事になりますから、私にとっては大事なポイントです!

間取りを作るときからワークスペースについてしっかり検討しておくと、理想的な形にしやすいですね。

 

このワークスペースを使い始めて一年が経過しましたが、いい感じでお気に入りのスペースです。

ブログを書いていると娘が下に来るのがカワイイ。

f:id:muimuim:20200108225455j:plain

でもパソコンをバンバン叩くのはやめて~!!

しかも最近は叩くだけではなく左右に揺らすテクも覚えました。怖い。

 

それでは、ここまでお読み頂きありがとうございました。

 

 

よければこちらの記事もどうぞ。

muimuim.hatenablog.com

 

muimuim.hatenablog.com

ガス乾燥機やガス暖房を使う人におすすめ。知ってると得する二口ガスコンセントとは?

こんにちは、むいむいです。

前回は一周年の記事をお送りしましたが、皆さんのコメントで心が温かくなりました。ありがとうございます。

そして年末年始9連休、結構長いなと思っていましたがあと少しかと思うと、複雑な気持ち。

あと3日位欲しい。はい、贅沢ですね。

 

今回は二口ガスコンセントについてお話します。

新年早々マニアックな話題で申し訳ありませんが、たぶんレアな設備なのでいつか紹介したいと思っていました。

ガスに興味が無い方は飛ばしてください!

また、都市ガスを基準に記事内容を作成しているため、プロパンガスを使用の方は参考程度として下さい。

 

洗面所でガスファンヒーターとガス乾燥機を使いたい

前々回のエントリーで洗面所にガスファンヒーターはおすすめだよという話をしました。

muimuim.hatenablog.com

 

この記事で紹介したように、洗面所でガスファンヒーターが使えると何かと便利です。

特に私のような寒がりにとっては助かります。

 

また、乾燥機も当ブログでは何度か取り上げてきた設備で、家事楽な家作りを目指すためには必要なものです。

電気のドラム式洗濯乾燥機と、電気の縦型洗濯機+ガスの乾燥機でどちらがいいかという比較は難しいのですが、私は壊れにくさやホコリの詰まりにくさからガス乾燥機を推しています。

 

muimuim.hatenablog.com

muimuim.hatenablog.com

 

洗面所にガス栓が二つ必要?ガス栓は分岐できない?

この二つのガス機器は実家でも使っており、非常に良かったので新居にも付けることにしました。

ただ、実家は二つのガス機器を洗面所で使うことを想定していなかったので、ガス栓が一つしかありません。

冬以外はいいんですが、冬が面倒です。

通常時はガスファンヒーターに接続しておいて、ガス乾燥機を使う時だけガスコードを差し替えるというめんどくさい事をしていました。

 

真冬の朝型、ガスファンヒーターの電源を入れても点火しない、と思ったらガス乾燥機を使ったままガスコードを挿し直されてなかった。よくあることです。

「使ったら戻しとけよ!!」

と、これが原因で家族喧嘩になる事もあるとかないとか。

 

電源タップのように、ガスも分岐できるものは無いのか調べてみたんですが、通常ガスは分岐できないようです。

まったく不可能ではないんですが、非推奨のものを使っていてガス漏れというのも怖いので、諦めました。

 

むいむい家の新居では、最初から二つのガス機器が使えるように、洗面所にガス栓を二つ付ける事にしました。

電気のコンセントって最初から二つや三つ挿し込めるように穴がありますよね。

ガスも同じように二つ挿せるものは無いかと思って調べてみたら、二口ガスコンセントというものがありました。

 

二口ガスコンセントって何?

その名の通り、ガスコードを2個同時にさせるコンセントです。

普通のガスコンセントは、コンセントに対して挿せるガスコードはひとつ。

f:id:muimuim:20200104223934j:plain

 

二口ガスコンセントはガスコードが二つ挿せます。

f:id:muimuim:20200104223937j:plain

 

この二口ガスコンセントはネットで調べて存在を知りましたが、物がレアらしく建築業者の担当も、ガス業者も知りませんでした。

取付した業者に聞いてみたら、初めて取り付けたと言っていたので、珍しいものなんだと思います。

それもそのはず、ガスコードを二つ同時に使う場所ってあまりありません。

ガスコンロの接続ではガスコードを使用しませんし、キッチンでガス炊飯器とガスファンヒーターを同時に使うか、洗面所でガスファンヒーターとガス乾燥機を同時に使うときぐらいです。今回は後者ですね。

f:id:muimuim:20200104233917j:plain

 

ガス会社によって使えるガス栓は違う

ガス栓は、各ガス会社によって使用しているメーカーが異なるので、これを付けて下さい!とお願いしても、そのガス会社が採用していないガス栓だったら取り付けることが出来ません。

電気だったらなんでも付けれるのに、ガスは厳しいんですね。安全が絡むからでしょうか。

私もそこまで詳しくないので細かくはわかりません。

 

二口ガスコンセントの設置費用は?

ところで、二口ガスコンセントの費用はいくらなんでしょうか。

これも各ガス会社によって異なりますし、適用される単価により異なるという答えになってしまいますが、それでは参考にならないので各社の費用を見てみます。

都市ガスは東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの3社で全体シェアの7~8割を持っていますので、これを参考にします。

 

まず新築の場合です。

東京ガスは一口も二口も同じ。

大阪ガスと東邦ガスは二口のほうが1000~2000円ほど高いが、ガス栓ひとつの値段からみると5~10%程度の差額。

 

増設の場合はどうでしょうか。

東京ガスと大阪ガスは一口も二口も同じ値段。

東邦ガスはガス栓で細かく値段が違うが、二口のほうが2000~4000円ほど高い。

ちょっと細かい話ですがこの増設とは、ガス管を分岐するなどして配管を新たに行う場合の単価でガス栓を単純に取り換えする場合などは除きます。

 

まとめると、一口も二口も値段が変わらないか、変わってもガス栓の費用の10%程度。

ただし東邦ガスの増設の場合など、一部例外あり。

 

参考資料

東京ガス : ガスご利用ガイド / ガス工事について

ガス設備の修理・メンテナンス - ガス工事のお申込み方法/大阪ガス

東邦ガス|ガス工事 - お客さまサポート

 

今住んでいる家に後からガス栓を増やせる?増設できる?

新築ではなくても、あとからガス栓を増やす事はできるようです。(例外はあると思います)

ただ、壁に埋め込むタイプはたぶんあとから設置する事は難しいと思います。

電気コンセントも埋込型の増設はできるケース・できないケースがありますので、ガスとなると配管も大きいのでより難しいと思われます。

ただ、下記のような露出型の二口ガスコンセントであればどこでも増設可能だと思われますが、詳しくはガス会社に問い合わせたほうが良いでしょう。

f:id:muimuim:20200104223942j:plain

 

終わりに

一口ガスコンセントでいいと思ってたらあとで二口が必要になった、という私の実家のような場合。

あとからガス栓を増やそうとしたら2万円前後のお金はかかりますし、ガス栓を単純に一口から二口へ交換するならもっと安いと思いますが、工事できるケース・できないケースがあると思います。

何よりお金がかかる+面倒くさいのでそのままになってしまいがちで、実家がまさにそんな感じ。

検討するのも面倒なので差し替えで対応しています。

 

なので、もし洗面所にガス栓を付ける場合は、二口を使う可能性もあるかも?と考えてみるといいかもしれません。

新築時なら一口も二口も値段が同じだったりしますし、差額があっても1000円2000円程度です。

 

高断熱な家だからガスファンヒーターはいらないと思うけど、もしかしたら朝や入浴前の洗面所は寒いかもしれない。

電気のドラム式洗濯乾燥機を持ってるからガス乾燥機は使わないけど、もしかしたら買い替えするときにガスを選ぶかもしれない。

同じ値段または差額が誤差なら、使わないかもしれないけど今後のために付けておこうという選択肢もありますね。

洗面所でガス乾燥機とガスファンヒーターを両方使う人も少ないと思いますが、どちらかを導入するのであれば、二口ガスコンセントも検討してみてください!

 

それではここまで(マニアックな記事を)お読み頂きありがとうございました。